平成14年度 |
第一種電気工事士定期講習会実施(256名ー2回) |
平成14年11月 |
青山登志男氏勲五等瑞宝章受章 |
平成14年8月 |
第一種電気工事士受験準備講習会実施 |
平成14年5月 |
三重県電気会館竣工披露式典 |
平成14年4月 |
植田 昇氏黄綬褒章受章 |
平成13年度 |
第一種電気工事士定期講習会実施(196名ー2回) IT講習会実施(全支部) |
平成13年11月 |
一般用電気工作物調査業務機関の指定(経済産業大臣) |
平成13年9月 |
第26回技能オリンピック三重県大会開催 総合優勝 員弁支部 準優勝 鳥羽支部 |
平成13年8月 |
三井徳男氏経済産業大臣表彰受章 |
平成13年5月 |
工業組合創立35周年・協力会創立55周年記念式典 |
平成13年2月 |
光ファイバー接続技術講習会実施 |
平成12年8月 |
第一種電気工事士受験準備講習会実施 |
平成12年度 |
第一種電気工事士定期講習会実施(901名ー7回) |
平成12年5月 |
役員改選により青山理事長退任 植田 氏 理事長に就任 楠 修次氏黄綬褒章受章 BSデジタル講習会実施 |
平成11年度 |
第一種電気工事士定期講習実施(1,385名-10回) |
平成11年9月 |
第25回技能オリンピック三重県大会開催 総合優勝 桑名支部 準優勝 津支部 |
平成11年7月 |
三重県工組インターネット構築(ホームページ開設) |
平成10年度 |
第一種電気工事士定期講習会実施(1,356名ー10回) |
平成10年4月 |
第2回第一種電気工事士定期講習スタート |
平成9年度 |
組合情報化促進企画調査事業実施 |
平成9年9月 |
第24回技能オリンピック三重県大会 総合優勝 伊勢支部 準優勝 上野支部 |
平成9年7月 |
村脇 謙氏建設大臣表彰受章 賦課金・会費改定 |
平成9年5月 |
青山登志男氏黄綬褒章受章 |
平成8年10月 |
組合加入手続改正 |
平成8年4月 |
「21世紀のエネルギーを考える会・みえ」設立総会 |
平成7年度 |
第一種電気工事士定期講習会実施(372名ー2回) |
平成7年10月 |
工業組合30周年・協力会50周年記念式典 |
平成7年9月 |
第23回技能オリンピック三重県大会 総合優勝 松阪支部 準優勝 員弁支部 |
平成6年度 |
第一種電気工事士定期講習会実施(2,650名ー13回) |
平成6年6月 |
建設業法改正(認可有効期間 3年→5年) |
平成6年5月 |
役員改選により小林理事長退任 青山登志男氏理事長に就任 |
平成5年11月 |
角谷利夫氏勲五等瑞宝章受章 |
平成5年9月 |
第22回技能オリンピック三重県大会 総合優勝 津支部 準優勝 鳥羽支部 |
平成5年8月 |
第一種電気工事士定期講習スタート |
平成5年4月 |
16支部体制スタート 支部規約廃止 |
平成4年8月 |
土屋宰一氏通商産業大臣表彰受章 |
平成4年7月 |
山本猛虎氏建設大臣表彰受章 |
平成4年5月 |
定款一部改正認可 |
平成4年3月 |
第4回登録更新完了(495名) |
平成3年11月 |
岩本 勝氏顧問就任委嘱 中沢 正氏三重県産業功労章受章 |
平成3年10月 |
恒藤則行氏顧問就任委嘱 |
平成3年9月 |
国民年金基金(職能型)設立 |
平成3年5月 |
創立25周年記念大会 |
平成2年度 |
第一種電気工事士定期講習会実施(257名ー2回) |
平成2年9月 |
第21回技能オリンピック三重県大会 総合優勝 上野地区 準優勝 松阪地区 |
平成2年7月 |
増資(2口) |
平成2年5月 |
定款一部改正認可 役員改選により、角谷理事長退任 小林重治郎氏理事長に就任 |
平成2年4月 |
中部電気工事業厚生年金基金制度改正(加算型) |
平成元年11月 |
小林重治郎氏三重県産業功労章受章 |
平成元年5月 |
支部規程制定 三重県電気工事業共済会会則改正(任意型導入) |
平成元年度 |
第一種電気工事士定期講習会実施(2,321名ー15回) |
昭和63年度 |
雇用改善事業の実施 第一種電気工事士定期講習会実施(520名ー3回) |
昭和63年9月 |
電気工事法、電気工事業法改正施工 |
昭和63年8月 |
乙部邦夫氏、通産大臣表彰受章 |
昭和62年9月 |
第20回技能オリンピック三重県大会 総合優勝 四日市地区 準優勝 津地区 |
昭和63年7月 |
小林重治郎氏、建設大臣表彰受章 |
昭和63年4月 |
角谷理事長、藍綬褒章受章 |
昭和62年度 |
雇用改善事業の実施(助成金138万円) |
昭和62年12月 |
雇用管理実態調査実施 |
昭和62年8月 |
角谷利夫氏、通産大臣表彰受章 |
昭和62年7月 |
石川県工業組合との交流研修会実施 |
昭和61年度 |
雇用改善事業の実施(助成金200万円) |
昭和61年5月 |
創立20周年記念大会 |
昭和61年3月 |
第3回登録更新完了(460名) 「全日本電気工事業組合連合会」電気工事業実態調査実施 |
昭和61年2月 |
第1回役職員研修会開催 共同保守管理業務規程変更承認(名古屋通商産業局長) |
昭和60年度 |
雇用改善事業の実施(助成金200万円) |
昭和60年11月 |
「共同保守管理業務」保守技術員追加認定(63名) |
昭和60年10月 |
第19回技能オリンピック三重県大会 総合優勝 亀山地区 準優勝 津地区 |
昭和60年9月 |
表彰規程 改正実施 |
昭和60年5月 |
第1回建設雇用改善推進団体指定(60・61年度) |
昭和60年2月 |
第1回設計コンクール三重県大会開催 |
昭和59年11月 |
第2回経営実態調査集約(アンケートによる) |
昭和59年5月 |
役員改選により繁田理事長退任 角谷利夫氏、理事長に就任 三重県電気工事業共済会会則改正(100%加入制度) |
昭和58年度 |
雇用改善事業の実施(助成金200万円) |
昭和58年10月 |
第18回技能オリンピック三重県大会 総合優勝 鈴鹿地区 準優勝 富田地区 |
昭和58年10月 |
全日本電気工事業工業組合連合会第1回全国大会へ参加 |
昭和58年2月 |
水谷顧問就任委嘱 |
昭和57年度 |
雇用改善事業の実施(助成金200万円) |
昭和57年11月 |
繁田理事長、勲五等双光旭日章受章 |
昭和57年9月 |
組合マーク制定 |
昭和57年8月 |
上村静男氏、通産大臣表彰受章 安全大会開催 |
昭和57年3月 |
事業者台帳集約結果発表 建設雇用改善モデル団体指定(57・58年度) |
昭和56年12月 |
青年部 設立総会(92名加入) |
昭和56年10月 |
第17回技能オリンピック三重県大会 総合優勝 四日市地区 準優勝 津地区 |
昭和56年10月 |
三重県知事より優良組合表彰受章 創立15周年記念大会 |
昭和56年7月 |
定款一部変更認可 |
昭和56年3月 |
第2回登録更新完了(460名) 伊東直作氏、通産大臣表彰受章 |
昭和56年2月 |
保守技術員更新講習(更新者736名) |
昭和55年12月 |
臨時総代会開催(各規約、規程、要則の整備制定 承認可決) |
昭和55年10月 |
第16回技能オリンピック三重県大会 総合優勝 四日市地区 準優勝 大台地区 |
昭和55年2月 |
全日電工連政治連盟三重県支部発足(770名加入) |
昭和54年9月 |
第15回技能オリンピック三重県大会 総合優勝 四日市地区 準優勝 四日市地区 |
昭和54年8月 |
「共同保守管理業務規定」保守技術員追加認定(136名) |
昭和54年7月 |
定款一部変更認可 |
昭和53年10月 |
第14回技能オリンピック三重県大会 総合優勝 伊勢地区 準優勝 大台地区 |
昭和53年10月 |
三重県中小企業団体中央会より優良組合表彰受章 |
昭和53年8月 |
全日電工政治連盟発足(608名加入) |
昭和53年3月 |
臨時総代会開催 (全日電工連政治連盟設立に伴う加入他審議可決) |
昭和52年10月 |
第13回技能オリンピック三重県大会 総合優勝 大台地区 準優勝 伊勢地区 |
昭和52年8月 |
第1回経営実態調査集約(アンケートによる) |
昭和52年4月 |
「共同保守管理業務規定」認可 |
昭和52年2月 |
共同保守管理業務受託法人認可(名古屋通商産業局長) (受託組合員 776名、保守技術員 986名 認定) |
昭和51年11月 |
「三重県電気工事業共済会」発足(第三者損害賠償補償業務 開始) |
昭和51年10月 |
第12回技能オリンピック三重県大会 総合優勝 伊勢地区 準優勝 鵜方地区 |
昭和51年9月 |
共同保守管理事業開始に伴う定款変更 認可 繁田理事長、黄綬褒章受章 |
昭和51年5月 |
創立10周年記念大会 |
昭和51年3月 |
第1回登録更新完了(583名) |
昭和51年1月 |
「出資組合に移行」定款変更認可 |
昭和50年10月 |
第11回技能オリンピック三重県大会 総合優勝 四日市地区 準優勝 桑名地区 |
昭和50年5月 |
東海電友共済会へ加入 |
昭和50年2月 |
三重県電気業会館 竣工、事務所移転 |
昭和49年10月 |
第10回技能オリンピック三重県大会 総合優勝 四日市地区 準優勝 松坂地区 |
昭和49年7月 |
工量制度導入 |
昭和49年5月 |
委員会制度改編(総務、技術、経済、厚生、広報の5委員会制) |
昭和49年2月 |
「危機突破中部大会」に参加 |
昭和48年10月 |
第9回技能オリンピック三重県大会 総合優勝 津地区 準優勝 四日市地区 |
昭和48年10月 |
全国家庭電気設備安全運動 開始(以降毎年実施) |
昭和48年8月 |
電線資材等確保のため「危機突破全国大会」に参加 |
昭和47年11月 |
定款一部改正認可 |
昭和47年9月 |
第8回技能オリンピック三重県大会 総合優勝 四日市地区 準優勝 久居地区 |
昭和47年4月 |
業法推進委員会設置(指導員委嘱) |
昭和46年10月 |
第7回技能オリンピック三重県大会 総合優勝 伊勢地区 準優勝 尾鷲地区 |
昭和46年5月 |
中部電気工事業厚生年金基金設立(加入) |
昭和45年10月 |
第6回技能オリンピック三重県大会 総合優勝 津地区 準優勝 四日市地区 |
昭和45年8月 |
業法に基づく登録業務開始 |
昭和45年5月 |
計器工事委託店制度発足 |
昭和45年5月 |
「電気工事業の業務適正化に関する法律」公布 |
昭和45年3月 |
積算講習会開始(四日市、松坂) |
昭和44年9月 |
第5回技能オリンピック三重県大会 総合優勝 津地区 準優勝 冨田地区 |
昭和43年10月 |
第4回技能オリンピック三重県大会 総合優勝 四日市地区 準優勝 鳥羽地区 |
昭和42年9月 |
第3回技能オリンピック三重県大会 総合優勝 四日市地区 準優勝 津地区 |
昭和42年9月 |
工事単価委員会 調査事業開始 |
昭和42年7月 |
工業組合会報創刊 |
昭和41年12月 |
全日本電気工事業工業組合連合会加入 各委員会設置(会報編集、技術、工事単価、苦情処理の4委員会) 三重県消防設備士会 設立総会(加入) |
昭和41年10月 |
第2回技能オリンピック三重県大会 総合優勝 鳥羽地区 準優勝 四日市地区 |
昭和41年10月 |
中部電気工事業工業組合連合会結成(加入) |
昭和41年5月 |
三重県知事より設立認可 |
昭和41年1月 |
工業組合設立認可申請 |
昭和40年12月 |
理事長 繁田 氏 就任 |
昭和40年10月 |
工業組合設立発起人会(設立総会案決定) 設立総会(設立同意者528名にて発足) |
昭和40年9月 |
第1回技能オリンピック三重県大会 総合優勝 鳥羽地区 準優勝 津地区 |
昭和40年8月 |
工業組合設立発起人会(同意加入状況集約) |
昭和40年7月 |
工業組合設立事務 開始 工業組合設立発起人会(設立趣意書立案) |
昭和36年4月 |
電気工事士誕生(認定講習合格者581名) |
昭和35年8月 |
新電気工事士法公布施行 |
昭和34年9月 |
伊勢湾台風襲来 |
昭和30年5月 |
優良工事店表彰制度設定 |
昭和26年6月 |
現在の引込委託店制度確立(140店) |
昭和26年5月 |
中部配電から中部電力に再編成 |
昭和22年4月 |
引込、計器工事委託店制度発足(59店) |
昭和21年9月 |
中部電気工事協力会連合会発足 |
昭和21年7月 |
三重県電気工事協力会設立(56名) |